(旧)【指数競馬】重賞予想

独自指数で重賞の芝レースを予想します

2020マイルチャンピオンシップG1 全馬指数

今週はマイルチャンピオンシップを予想する。

阪神芝1600m外回りで行われるG1で、17頭が出走する。

 

指数一覧

  • 出走馬17頭の指数を算出した。
  • 近4走最大指数1位はグランアレグリアで85。2位に4ポイント差と圧倒的であり、普通に走れば負けようはない。
  • 指数2位から3ポイント差に10頭が入っており、2、3着争いが大混戦か。
  • 優勝想定ラインは84に設定する。指数84はG1としてもハイレベルではあるが、メンバーレベルが高いのではなく、グランアレグリアが強いだけ。グランアレグリアを除けば平均的なG1レベル。

 

JRA芝近4走最大指数

1位 グランアレグリア   85

2位 サリオス       81

3位 インディチャンプ   80

3位 アウィルアウェイ   80

5位 ヴァンドギャルド   79

5位 サウンドキアラ    79

5位 スカーレットカラー  79

8位 ケイアイノーテック  78

8位 アドマイヤマーズ   78

8位 ペルシアンナイト   78

8位 カツジ        78

12位 レシステンシア     76

12位 ラウダシオン      76

14位 メイケイダイハード   74

14位 ベステンダンク     74

16位 タイセイビジョン    72

16位 ブラックムーン     72

f:id:keibashisuu:20201117195322p:plain

 

グランアレグリア85

近4走指数ベストは2走前の安田記念と前走のスプリンターズSで85。

近7走指数は65→75→69→82→81→85→85。

7走前は朝日杯フューチュリティSにまで遡る。これは2歳時の指数としては十分高い。

6走前の桜花賞も3歳春にしては高めの指数で完勝。

5走前のNHKマイルではレース間隔が短かったため指数を落とした。(後述)

4走前の阪神カップでは、半年明けで指数を大きく伸ばして、自己ベスト更新の82だ。休み明けでこれだけ走れるのならば、レース間隔は空けた方が良いだろう。

3走前の高松宮記念はスローペースのレースで後方からとなり、脚を余して差し遅れてしまった。ただ、一番鋭い末脚で追い込んできており、上がり補正も入って81の高指数だ。

2走前の安田記念は状態も過去最高に整えてきた。強敵アーモンドアイを地力で降して指数85とベスト更新。

前走のスプリンターズSも引き続き好状態。レースはハイペースで展開的に向いたとは言え、指数は85とベストタイである。

ここまでを振り返ると、5走前に指数を落とした以外は基本的に上昇傾向だ。

5走前のNHKマイルで指数を落とした要因として考えられるのは、レース間隔だ。NHKマイルへの中4週はこの馬史上最も短い間隔なので、使い続けることでパフォーマンスを落とす馬だという可能性が高い。また、常にかかり気味で折り合いに不安のある馬だが、NHKマイルでは他のレース以上にかかっていたようにも見える。間隔を開けないと前進気性が強くなってかかりやすくなると考えると、納得感がある。

さて今回だが、近2走並みの指数85程度で走れるならば、当然敵はいない。あとはその能力が出し切れるかどうかである。

まず、今回のレース間隔は中7週でNHKマイルに比べると間隔は開けれている。また追い切りを見ても前走の反動は無さそうだし、操縦性が増していて折り合いも問題無いだろう。状態は過去最高の出来だった安田記念と比べると劣ってはいるが、それでも高いレベルで安定している。ベストほどとはいかなくても、十分能力を出し切れる出来だろうし、指数は84程度を想定し本命候補する。仮に指数82程度まで落としても対抗できる馬は存在しない。

ただ、出遅れリスクのある馬だと言うことを考えると2枠は悪枠人気を加味したら全く妙味のない馬券になりそうなので、本命にするかは当日のオッズ次第。

 

サリオス81

近4走指数ベストは前走の毎日王冠で81。

近4走指数は71→77→73→81。

4走の朝日杯フューチュリティSは指数71。2歳ということを考えたら十分高い指数だ。

3走前の皐月賞は指数77とベストを更新。他の世代と比較してもレベルの高い皐月賞であり、3歳春という時期を考えても指数77は高く評価できる。

2走前のダービーでは指数73と落とした。敗因として考えられるのは皐月賞の反動が出たことと、距離が長かったことだろう。

前走の毎日王冠は斤量54kgでこそあったが、指数81とベスト更新。ただ、皐月賞は57kgで77、毎日王冠は54kgで81であり、単に斤量分だけ上げたとも考えられる。

さて今回だが、追い切りを見る限り、普通に良い動きをしていたのだが、抜群とは言えない。前走並みで高いレベルで安定しているとは言え、大きな上積みは感じられなかった

今回は斤量56kgを背負うので、斤量増に対応できなければ指数を落とすことになるが、状態面を見る限りは、その可能性が高い

サリオスは昨年の毎日王冠を制したダノンキングリーとほとんど同じローテ(皐月賞→ダービー→毎日王冠→マイルCS)を歩んでいるので、ダブって見えるところがある。ダノンキングリーはこの4走、78→76→82→77。サリオスは77→73→81→今回と、ダービーで落として毎日王冠で跳ね上げるところまで一致している。ダノンキングリーはマイルCSで伸びない最内を通ったこともあるが、通った位置が外だったとしても、指数は80程度までだっただろう。そしてダノンキングリーはその後、斤量増に対応できずに、G2級に甘んじている。

サリオスもその可能性が高いと思うし、少なくとも前走並みの状態では、指数を上げることは考えにくい。2歳時から活躍していて早熟性も高そうだし、2番人気ということを加味しても旨味は無い指数は最大で80程度を想定して、4番手評価としたい。

 

インディチャンプ80

近4走指数ベストは前走の安田記念で80。

近7走指数は81→76→81→海外→77→78→80。

7走前の安田記念では81の高指数でG1勝利。

6走前の毎日王冠では、前哨戦仕上げで指数を落とし76だ。

5走前のマイルCSでは、叩き2戦目で81の高指数でG1勝利だ。

4走前の香港マイルは指数を出していないが、7着なのでおそらく低値だろう。ただし、初海外ということで度外視とする。

3走前の中山記念では、前哨戦仕上げで出てきて指数は77の低値だ。

2走前のマイラーズカップでは、指数は78。ただし、最後は流していたし、直線ではムチを入れることなく、余裕の抜け出しで圧勝。ムチなしで最後は併せ馬にならなかったことを考えると、78が出れば十分だ。

前走の安田記念ではしっかり仕上げてきて、指数80と高値だ。

このように、きっちり仕上げてこの馬の能力を出し切れれば、指数は81程度までは出せるだろう。また、休み明けの前哨戦ではパフォーマンスを落としていると言う特徴があるが、それは特に問題ない。過去の追い切り履歴を見ると、別に休み明けだから走らないのではなく、休み明けのG2を、単に前哨戦仕上げで挑んでいるだけである。休み明けできっちり仕上げてきた試しが無いので、休み明けが走らないと言うのは単なる思い込みで、ミスリードである。今回は追い切りでかなり負荷をかけてきているし、ピーク時の95%ぐらいの仕上がりにはありそう。指数79程度を想定して、6番手評価としたい。

 

アウィルアウェイ80

近4走指数ベストは4走前のスプリンターズSで80。

近5走指数は77→68→70→75→80。

5走前のシルクロードSは、当時の自己ベスト更新となる指数77と好走。重賞初制覇となった。

ただし、このレースは外差し優勢馬場とハイペースの恩恵を受けており、指数ほど評価はできない。

逆に4走前の高松宮記念では先行有利馬場になり、後方から逆展開を差し切るだけの力はなく68の低値だ。

3走前のCBC賞も先行有利馬場を、最後方から差し遅れて70の低値だ。

2走前の北九州記念はハイペースで展開も向き、指数75と好走した。

前走のスプリンターズSはハイペースの差し優勢レースとなり、指数80とベストを更新した。

このように、後方から末脚に賭ける競馬をして、展開が合えば好走、合わなければ凡走という馬である。能力的には、展開が向いたシルクロードS→スプリンターズSで77→80ということでまだ能力的に頭打ちというわけではなさそうである。

さて今回だが、レシステンシアが早いペースで引っ張るとは言え、前走のスプリターズSは32.8秒ー35.5秒の超前傾ペースだったので、前走ほど展開が向くことは無さそうだ。

状態は良さそうだが、前走ほど展開が向かないという点で、指数78までと想定し、最大で抑え評価とする。マイル適性だが、1200mでも高速馬場に対応できない馬なので、距離が伸びる分には問題はないと思う。

 

ヴァンドギャルド79

近4走指数ベストは前走の富士Sで79。

近4走指数は74→74→74→79。

4走前の東京新聞杯では、能力的に足りず重賞の壁に跳ね返された。ただし、6着でありながら指数は74と当時の自己ベストは更新した。

3走前のマイラーズカップでは、出遅れてしまい最後方追走から大外ぶん回しの競馬となった。レース自体も超スローペースになってしまい届くはずはなく、指数据え置きで74の低値だ。このレース自体は度外視可能で良く、実際は74以上に能力はあるだろう。

2走前の安田記念は斤量58kgを背負い、シンプルに力負けで74と据え置きだ。ただ、4走前から斤量2kg増で指数据え置きと、斤量増をカバーするだけの成長分はあったようだ。

前走の富士Sでは、成長分と斤量が56kgだったこと、さらに差し優勢レースとなり展開が向いたことで指数79とベストを更新した。

さて今回だが、追い切りで抜群の動きを見せた前走に比べると、見劣ってしまう追い切り内容だった。少なくとも前走からの上積みはないと見て良い。斤量も前走から1kg増であり、指数を伸ばすことは考えにくく、指数は最大で78程度を想定し、最大で抑えまでとする。

 

サウンドキアラ79

近4走指数ベストは3走前の阪神牝馬ステークスと2走前ヴィクトリアマイルで79。

近5走指数は77→78→79→79→73。

2020年に本格化し重賞3連勝からのヴィクトリアマイル2着と安定感は抜群。

5走前の京都金杯で自己ベスト更新の77だったが、斤量は53kgだった。

4走前の京都牝馬ステークスでは、2kg増の55kgを背負いながらも、再度自己ベスト更新の78で重賞連勝。斤量にも対応し、完全に本格化したと言える。

3走前の阪神牝馬ステークスでは再び自己ベスト更新の79で重賞3連覇。

2走前のヴィクトリアマイルでも指数維持の79でアーモンドアイの2着と好走した。

このように、2020年春に能力を伸ばし、指数79程度でピークを迎えた。

そして、5ヶ月開けた秋初戦だが、指数73と低値だった。ただ、仕上がりも90%程度だったし、伸びない内側を終始通っていたためであり、度外視可能である。むしろ指数73と大きく崩れなかったことを評価したい。

さて今回だが、前走を叩いた上積みもありそうで、ほぼピークの出来で出走できるだろう。ベスト時に匹敵する指数79程度を想定して、5番手評価としたい。

 

スカーレットカラー79

近4走指数ベストは3走前の阪神牝馬Sで79。

近7走指数は81→74→36→79→64→75。

7走前の府中牝馬ステークスでは、前が止まらないレースを強引に差し切っての81で、ここで完全に本格化したと言える。また、差し馬なので直線の長い東京競馬場も向いている。ただし斤量は54kgだった。

6走前のエリザベス女王杯では、仕上がり途上で74の低値。中4週で2本しか追い切りを行わず、しかも最終はCW4Fとかなり軽めだ。それでいて馬体重は14kg増で出てきた。この状態で走れるはずもなく、凡走も当然であり、度外視でいい。

5走前の有馬記念は15着と惨敗し、指数は36。敗因はタフな馬場で距離も問われて適性外だったことだ。府中牝馬やクイーンステークスは高速馬場の瞬発力勝負だったように、適性は高速馬場での瞬発力勝負だ。ここも度外視で良い。

4走前の阪神牝馬ステークスでは、高速馬場になり能力を発揮できての79だ。指数ベストとはいかないまでも、前哨戦仕上げで79が出れば十分だろう。

3走前のヴィクトリアマイルでは、超高速馬場のスピードレースで脚を溜められず、伸びを欠いて指数64と惨敗した。持ち時計が足りなかったということだ。

2走前のクイーンステークスでは指数75と平凡。輸送が苦手な馬出し、斤量56kgを背負ってはこの程度で妥当だろう。

前走の天皇賞・秋では馬体が太め残りだったこともあるが、指数68と惨敗に終わった。

今回、馬体を絞れれば好走は可能だが、それでも指数は79程度までと想定する。昨年秋に本格化をしてから1年が経つので、ピーク落ちの可能性もあるし、後方から差し遅れるリスクもある馬である。評価は最大で抑えまでとしたい。

 

ケイアイノーテック78

近4走指数ベストは3走前の安田記念で78。

近5走指数は73→74→78→74→75。

5走前のダービー卿チャレンジトロフィーでは、大外をぶん回して追い込んできたが、内伸び先行有利馬場では4着までが精一杯であった。指数は73の低値。

4走前の京王杯も後方から差し遅れて74の低値だ。

3走前の安田記念でも、大外ぶん回しという大味な競馬だったが、脚を余す事なく使うことができ、指数も78とベスト更新だ。

2走前の中京記念では後方から脚を余してしまい指数74の低値である。

前走の富士Sでは、展開的に差しが決まるレースとなり、指数75と好走した。

さて今回だが、状態面は良さそうなので、力を出してくるだろうが、それでもピークの安田記念と同じ78程度までと想定する。能力も足りないし、後方から差し遅れるリスクもあるので、最大で抑えまでとする。

 

アドマイヤマーズ78

近4走指数ベストは2走前の安田記念で78。

近5走指数は73→70→海外→78→75。

5走前のNHKマイルは指数73と平凡。3歳春で相手も弱かったこともあって、一応G1勝利だが、古馬ならオープン特別レベルの指数であり、それほど評価できない。

4走前の富士ステークスでは、休み明けで仕上がり途上だったこともあって、指数70の低値。

3走前の香港マイルでは、富士ステークスを叩いた上積みもあり海外G1勝利。指数はないが、古馬G1ということで、指数80ほどは出ているのでは無いか。

2走前の安田記念では相手強化で斤量58kgを背負ったこともあって6着と終わったが、指数78はベスト更新で、よく頑張ったと言える。

前走のスワンSでは、割と乗り込んでおり状態は良さそうだったが、指数は75と落とした。ただ、伸びない内を通ったこともあるので、度外視で良い。

さて今回だが、春からの上積みは特にないとは思う。安田記念の指数78程度と想定し、抑え評価までとしたい。

 

ペルシアンナイト78

近4走指数ベストは2走前の札幌記念で78。

近5走指数は75→74→62→78→73。

5走前の中山記念は休み明けの前哨戦仕上げで75の低値だ。

4走前の安田記念も約3ヶ月の休み明けで、能力を発揮できず74と落とした。

3走前の宝塚記念は仕上がり良好ながらタフな阪神2200という舞台が合わずに指数62と落とした。

2走前の札幌記念では、状態面も近走に比べ良好で、指数78と好走することができた。

前走の富士Sは前哨戦仕上げで、指数73の低値だ。

さて、全盛期から比べれば当然衰えはあるが、仕上がりさえすればまだ重賞勝利級の指数が出せる馬である。今回、前走を叩いて上積みありなので、札幌記念の指数である78程度を想定し、最大で抑え評価としたい。

ただ、もっと時計のかかる馬場向きであり、今の阪神の高速馬場に対応できない可能性がある点で、少々割り引きとしたい。

 

カツジ78

近4走指数ベストは前走のスワンSで78。

近4走指数は72→65→58→60→78。

生涯ベストは8走前のマイルCS(2018、3歳時)で79の高指数をマークしていた。

ただし、その後の7戦での指数は最大で72だった。この間の敗因としては、基本的に出遅れることや、かなりズブい馬なので、後方から物理的に届かないレースがほとんどだったことである。

そんな中、前走のスワンSではスタートを決めて奇襲の逃げを打ち、指数78と好走した。この脚質転換により、パフォーマンスを取り戻したと言える。

さて今回だが、状態は前走並みで特に上積みはない指数78程度を想定し、最大で抑えまでとしたい。

 

レシステンシア76

近4走指数ベストは4走前の阪神ジュベナイルFで76。

近5走指数は65→76→67→73→73。

5走前のファンタジーSはデビュー2戦目で65と高値。

4走前の阪神ジュベナイルFは指数76とベスト更新。2歳戦としては破格の指数だ。

3走前のチューリップ賞は指数67と落とした。スローに落とした競馬を試したところ、瞬発力勝負になり持ち味が出なかったということである。阪神ジュベナイルFではハイペースの逃げ切り勝ちということで、自ら厳しい流れにして、後続の瞬発力を削ぐのが持ち味との認識で良い。

2走前の桜花賞は指数73と好走。勝ち時計1分36秒1の超タフなレースを先行して、46.5秒-49.6秒の前傾ペースを押し切って2着であり、指数以上に強さを見せた一戦だった。指数は伸びなかったが、特殊馬場ということで許容できる。

前走のNHKマイルでは、馬体を減らして出てきた。初輸送で減らしてしまったか、反動があったのか分からないが、決して好調とは言えない状態だった。その結果、レース後に故障も見つかってしまっている。指数も据え置きで73だったが、度外視で良い。

さて、指数の流れを見ると、2歳時の指数を超えれていないのが現状だ。ただ、阪神ジュベナイルFは全てが噛み合っての高指数である。桜花賞では極悪馬場、NHKマイルは不調だったことを考えると、成長力が無いというのは間違っている

実際に、今回の追い切りを見ても、動きは春に比べて格段に良くなっており、休養を挟んで明らかに成長している出走馬の中で最も動きが良く、絶好調と言える。

斤量も54kgで挑めるし、輸送もない今回、指数80程度まで伸ばすことを想定したい。

また、ハイペースのタイムトライアル戦に持ち込むことと思うが、後続の瞬発力を削ぐ展開になれば非常に面白い当日の風向きも西風(金曜日予報)ということで、直線は向かい風だ。風を見ても先行馬有利であり、グランアレグリアが取り零す展開になれば、勝ちまである。以上より、対抗評価としたい。

流石に、グランアレグリアは現役最強スプリンター・マイラーなので能力的な本命はグランアレグリアだが、オッズや風速次第では、当日の印が逆転する可能性も大いにある。できれば馬体重2桁増で出てきて欲しい。

 

ラウダシオン76

近4走指数ベストは前走の富士Sで76。

近4走指数は63→71→75→76。

3歳の成長期ということもあるが、近4走は一度も下げることなく上昇傾向だ。

2走前のNHKマイルでは、直線強風の向かい風の先行有利レースの恩恵を受けることができて、指数75と好走した。

そこから休みを挟んで、秋初戦の富士Sでは指数76とベスト更新。夏を挟んでわずか1ポイント増だが、このレースはどちからと言うと差し優勢レースであり、先行したラウダシオンには合わない展開だった。展開利があって75→逆展開で76ということで、夏を挟んで十分成長していると言える。

さて今回だが、追い切りでは前走以上に負荷をかけており上積みは十分である。展開が向かないで76を出した前走からは、展開面でも能力面でも伸び代十分であり、指数80程度を想定し、3番手評価としたい。レシステンシアについて行って先行粘り込みを狙いたいところだ。

 

メイケイダイハード74

近4走指数ベストは3走前の中京記念で74。

近4走指数はダート→74→65→64。

デビューから4走前まで、全て指数70以下の低値だったが、3走前の中京記念で急に指数74と好走した。ハンデ戦で最軽量の53kgを背負ったこととバテ差しの展開が向いたことが上昇要因である。

2走前の関屋記念は斤量56kgで普通に指数を落とし65だ。

前走の京成杯AHも斤量55kgで指数64と低値。

今回、斤量は57kgを背負うし、3走前の再現性は薄い。そもそも3走前の74でも足りないが、今回は指数70以下を想定し、指数面から消しとする。

 

ベステンダンク74

近4走指数ベストは4走前のマイラーズCと前走のスワンSで74。

近4走指数は74→73→20→74だ。

2走前の中京記念では大きく崩れてしまったが、それ以外では基本的に指数74程度で安定している。

ただし、今回のメンバーで73〜74では足りない。年齢的に上積みも無いし、指数74程度を想定し消しとする。

 

タイセイビジョン72

近4走指数ベストは3走前のアーリントンCと2走前のNHKマイル、前走の富士Sで72。

近4走指数は66→72→72→72だ。

3走前のアーリントンCで指数72を出してから、成長は止まってしまったようだ。

前走の富士Sから斤量2kg増でもあるので、今回のメンバーで好走するのは難しいだろう。指数は最大で72程度を想定して消しとする。

 

ブラックムーン72

近4走ベスト指数は4走前のダービー卿CTで72。

近4走指数は72→69→68→57。

近4走では、4走前のダービー卿CTがベストで72。その後、69→68→57と下降傾向だ。

過去最高は2018年の京都金杯で77であるが、流石に年齢を重ねて能力が落ちているようだ。

現状の能力では、指数70も出せないだろうし、消しとする。

 

まとめ

出走全17頭の能力分析を行った。

事前段階での予想は以下である。事前予想では当日買う可能性のある馬全てに印を打つ。(必然的に印は多くなる。)そして、当日はその中から買い目を組み立てて、Twitter@K16005で投稿することにする。今回の例でいうと、印を打った13頭から買い目を決めるということだ。印が多くなってしまったが、△4番手群の7頭は消し濃厚である。基本的には△3番手までの6頭から馬券を組み立てたい。

 

◎グランアレグリア 

○レシステンシア

▲ラウダシオン

△1 サリオス

△2 サウンドキアラ

△3 インディチャンプ

△4 アウィルアウェイ、ヴァンドギャルド、スカーレットカラー、ケイアイノーテック、アドマイヤマーズ、ペルシアンナイト、カツジ

 

本命はグランアレグリア 。まずは近4走最大指数が1位であり能力は抜けている。そして、その能力が発揮できるかだが、追い切りを見る限り状態は良好である。過去最高の安田記念には及ばないが、それでも能力的に敵はいない。指数84程度を想定する。

対抗はレシステンシア。阪神ジュベナイルFから指数ベストを更新できてはいないが、今年の春は決してベストパフォーマンスを発揮できたとは言えないレースだった。夏を挟んで成長分はある状態は絶好調だし、指数80程度まで伸ばせると判断した。

3番手評価はラウダシオン。前走、展開が向かない中で指数76と好走したことを評価する。また、短いレース間隔でかなり負荷をかけれているし、叩いた上積みは大きい。成長分と展開分の上積みで指数80程度まで出せると判断した。

4番手評価はサリオス。前走の毎日王冠は指数81と強かったが、追い切りを見る限り上積みはそれほど無さそうである。斤量2kg増でもあるし、指数は最大で80程度までと判断した。レシステンシア、ラウダシオンより人気するのは確実だし、妙味もない。

5番手評価はサウンドキアラ。今回は好状態であり、ベスト時の79程度で走れると判断した。前走落とした分は、伸びない内を通ったことと、完調手前だったことで説明がつくので、人気を落とすのならば妙味ありである。

6番手評価はインディチャンプ。しっかり仕上げた際には指数80〜81と、高いレベルで安定している。今回は休み明けだが、十分追い切りで負荷をかけてきているし、馬体が絞れてくるようなら軽視はできない。ベスト時と比較すると95%程度の仕上がりに見えるので、指数は79程度と想定する。

△4番手評価群の7頭は指数78〜79程度までを想定している。△4番手評価群から買ってもせいぜい1、2頭程度だろう。基本的には、△3までの6頭から馬券を組み立てようと思う。

あとは、オッズを見て馬券を決めることになるが、グランアレグリアは出遅れリスクがあり、内枠も悪枠である。仮に、単勝1倍台になるようなら、期待値はかなり低いだろう。オッズを見て、上位の印が逆転する可能性は大いにある。

 

馬券としては現時点では以下のように考えている。

馬連BOX◎○▲

ワイドBOX◎○▲

三連複◎○▲ー◎○▲ー◎○▲△△△

三連単◎→○▲→○▲

 

あとは当日の馬場と馬体重も見てから結論を出す。

最終予想(印と買い目1500円分)は、Twitter@K16005で公開する。