(旧)【指数競馬】重賞予想

独自指数で重賞の芝レースを予想します

2020目黒記念 G2 全馬指数・追い切り分析

キングダム実写映画の続編決定めちゃ嬉しい。馬陽までやると薄くなっちゃうから蛇甘平原をがっつりやって欲しい。あとはキョウカイ役は齋藤飛鳥で頼む。

 

さて、今週の対象レース(芝・古馬・重賞)の予想記事を書いていこう。

今週は目黒記念を予想する。

東京芝2500mで行われる、ハンデG2だ。

現在、枠順まで確定しており、18頭が出走する。

トップハンデがステイフーリッシュで57.5kg、最軽量ハンデはゴールドギアで53kgだ。

 

指数一覧

出走馬の近4走最大指数を順に並べていく。

優勝想定ラインは76とする。これはG2としてはやや低いレベル。クリア馬はミライヘノツバサだけだ。ただし、ミライヘノツバサは舞台が合わないので、能力は発揮できない。したがって、他から上昇見込みのありそうな馬を選ぶことになるだろう。

そして、3位から最下位までが4ポイント差の大混戦。上位2頭も安定しているわけではないし、ハンデ戦でもあるので、指数下位からのチャンスも大いにありそうだ。

3着内推定ラインは74程度とする。追い切り分析はABC3段階評価。

 

JRA芝近4走最大指数

1位 ミライヘノツバサ    77  B

2位 ステイフーリッシュ   75  B

3位 タイセイトレイル    73  B

3位 ノーブルマーズ     73  A

3位 アフリカンゴールド   73  B

3位 ウラヌスチャーム    73  B

3位 サトノクロニクル    73  C

3位 オセアグレイト     73  B

3位 キングオブコージ    73  A

10位 ボスジラ         72  A

10位 アイスバブル       72  C

12位 バラックパリンカ     71  B

12位 ゴールドギア       71  B

12位 ポポカテペトル      71  C

15位 ニシノデイジー      70  B

15位 メートルダール      70  C

17位 パリンジェネシス     69  C

17位 ミュゼエイリアン     69  C

 

f:id:keibashisuu:20200529001444p:plain

 

馬場予想

目黒記念は2回東京開催の12日目に開催される。

2回東京開催は今週からCコースに変更となる。

先週までの東京開催を見る限り、かなり時計の出る超高速馬場だった。今週も変わらず、時計の出る高速馬場になるだろう。

また、先行有利or差し有利だが、先週はフラットだったが、Cコース変わりになる今週からどうなるかは実際の馬場を見てみないとわからない。したがって、本記事ではまずは位置取りの有利不利は考慮しない。

 

スポンサーリンク

 

 

 

展開予想

出走馬18頭の中、直近2走で逃げているのはウラヌスチャーム、バラックパリンカの2頭だ。この2頭は前走で逃げているが、いずれもスローに落として勝利している。今回も距離延長の中で飛ばして逃げることは考えにくい。

また、東京2500mはスタート直後に上り坂があるため、ペースは上がりにくい。したがって、スローペースの瞬発力勝負になると予想する。したがって、瞬発力勝負での好走実績のある馬を評価する。

また、高速馬場のスローペースで、瞬発力勝負になると考えると、後方からでは物理的に差し届かないと考えるのが自然である。ただし、2500mという長距離でスタミナが問われれば、差しが普通に決まることも十分にある。馬場も分からない現時点では、やはり位置取りは考慮しないでおく。最終予想では当日の馬場を見た上で、予想に反映させる。

それでは全馬分析を始める。追い切り評価はABCの3段階。各馬の過去との比較で評価をつける。抜群の追い切りでもいつも抜群なら追い切り評価はBになるし、最低の追い切りでもいつも通りならBになる。あくまで各馬の縦の比較で、追い切りによる上積みがあるかを評価する。

 

スポンサーリンク

 

 

ミライヘノツバサ77

能力分析

指数ベストは2走前のダイヤモンドステークスで77。

近4走指数はダート→67→77→59だ。

生涯ベスト指数を出したのは、12走前の日経賞で79。

そこから9戦は続けて低値で、9戦の最高指数が72だった。完全に終わったと思っていたのだが、2走前のダイヤモンドステークスで復活の重賞勝利だ。

9戦低値の間は屈腱炎の発症もあり、なかなか能力を発揮できないレースが続いていたということだ。ただ、ダイヤモンドステークスでは脚部不安が解消されたのか、77の高指数を出した。また、持久力が持ち味のこの馬にとって、全馬がバテバテになるようなスタミナ比べになった点もプラスだった。

そして、前走の天皇賞春では馬場が軽くなったことと、斤量が増えたことで、59まで指数を落とした。

今回は前走のような高速馬場で、この馬にとっては向かない馬場。さらに、ダイヤモンドステークス時から2kg増もあるので、能力が発揮できるとは思えない。指数も大きく落とすだろうし、能力面、適性面から消しで良い。

追い切り分析

中4週。南Wで2本、美浦坂路で1本追い切り。

1週前は馬也で美浦坂路を4F55.4秒と軽めの追い切り。

最終は南Wで5F68.1秒、1F12.3秒と終い重点追い切り。

負荷はかかっているが、追い切り本数も少ないし時計面も平凡で、特に上積みはなし。追い切り評価B。

 

ステイフーリッシュ75

能力分析

指数ベストは3走前のAJCCで75。

近4走指数は、69→75→74→69だ。

この馬の得意条件はタフな馬場でのスタミナ勝負。この前提で指数を追っていこう。

4走前のチャレンジカップは69と低値だが、スローの瞬発力勝負だった。適性外での敗戦で度外視可能だ。

3走前のAJCCでは完調手前だったがルメール騎手の神騎乗で指数75と好走。荒れた稍重馬場も合っていたのだろう。

2走前の京都記念でも、重たい馬場でのスタミナ比べが合っており74の高指数だ。

前走の大阪杯では、軽い馬場でそこまでスタミナも問われず、69と低値だ。

さて、今回はまずは高速馬場ではスタミナが問われにくいのはマイナスだ。スローの上がり勝負になれば、まず出番は無いだろう。仮にペースが流れて、スタミナが問われる展開になれば能力は発揮できるだろうが、57.5kgのトップハンデではベストまでは無い。能力面からは最大で抑え程度としたい。

追い切り分析

中8週。栗東坂路で3本、CWで1本追い切り。

1週前CWで6F81.2秒とそこそこの好時計。長めに追って負荷もかかっている。

最終追い切りの栗東坂路でも4F52.8、1F12.7秒とそこそこの好時計。

レース間隔の割に本数が少な目だとは感じるが、1週前と最終でそこそこ負荷はかかっているので、許容したい。追い切り内容自体は良く、追い切り評価B。

 

タイセイトレイル73

能力分析

指数ベストは2走前の阪神大賞典で73。

近4走指数は72→70→73→72と安定傾向だ。

4走前の日経新春杯は72。ただ、日経新春杯は休み明けで追い切り本数も少なく、馬体重も増えて出てきたので明らかに叩き台だ。叩きで72を出せたことを評価したいし、仕上がれば75程度は出る馬だろう。

そして、叩き2戦目である3走前のダイヤモンドステークスは、3400mでハイペースとなり、かなりスタミナが問われるレースとなった。指数は70と落としたが、全馬脚が止まるような特殊レースであったため度外視可能だ。

2走前の阪神大賞典では73とベスト指数を出した。とは言え、キセキの暴走に巻き込まれており、最後は垂れてしまった。このロンスパに巻き込まれなければ、やはり75程度は出せていただろう。

前走のメトロポリタンステークスでは、前で決まる中、後方からの位置取りになった。そして、道中捲くっていったこともあって、決め脚は鈍くなってしまった。指数は72だが、やはり能力は75程度はあるだろう。

さて、今回はまずは前走を叩いたこと、前走から2kg減で能力を発揮できるだろう。指数75程度を想定して、抑え以上の印は打っておきたいところ。

追い切り分析

中3週。栗東坂路で3本追い切り。

1週前は4F52.5秒の好時計。仕掛けて負荷もかけることができた。

最終では一杯に追ったが4F54.7秒と時計は平凡で併せ馬にも遅れた。2F25.2秒と終いはまずまず。

時計面では過去の水準にも劣るが、前走からの叩き2戦目だし負荷はかかっているので、状態は現状維持と言ったところか。追い切り評価B。

 

ノーブルマーズ73

能力分析

指数ベストは前走の京都記念で73。

近4走指数は68→71→72→73と安定傾向だ。

過去のベストは10走前の日経新春杯2019で76であることを考えると、近走は年齢とともに下降傾向にあるということだ。

まず、近走を見る限り指数73程度が限界だし、ここらの指数では足りない。

また、タフな馬場を得意とする馬で、前走の京都記念もかなり重たい馬場だった。馬場が軽くなる分で指数は落とすだろう。

したがって、能力面、適性面から消しとしたい。

追い切り分析

約3.5ヶ月ぶり。栗東坂路で6本、CWで3本と乗り込み量は十分。

1週前はCWで一杯に追って、6F81.3秒、1F11.9秒。全体時計、ラスト1F共に抜群の時計。

最終追い切りでも、CWで6F81.5秒、1F11.7秒。1週前と同様の好追い切りだ。

乗り込み量が豊富で負荷も確実にかかっているし、時計面も優秀で、状態はかなり良さそう。追い切り評価はA。

さらに、これまで栗東坂路メインの追い切りだったのだが、今回は1週前、最終共にCWで変えてきた。距離延長でCW変更は基本的に良いし、ペースが流れてスタミナが問われる展開になれば、これがプラスに作用するだろう。

 

スポンサーリンク

 

 

 

アフリカンゴールド73

能力分析

指数ベストは3走前のアルゼンチン共和国杯で73。

近4走指数は71→73→64→65。

過去のベストは10走前の兵庫特別で77あったことを考えると、せん馬になってから若干能力が低下していることになる。

さて、ベスト時のアルゼンチン共和国杯では73あるが、これが現状のベストと考えると基本的に足りない。さらに、近2走は低値続きだし、前走はかなり好位置で運べたにも関わらずに失速しており、力負けだ。

ベスト時でも足りない上に、近走低値でピークを過ぎた可能性もあるので、能力面から消しとしたい。

追い切り分析

中3週。CWで1本追い切り。

1本だけだが、6F80.8秒と全体好時計。ラスト1Fも11.9秒と優秀だ。

前走を叩いた上積みはありそうで、前走よりは良さそう。追い切り評価B。

 

ウラヌスチャーム73

能力分析

指数ベストは前走のメトロポリタンステークス73。

近4走指数は69→63→67→73だ。

4走前、3走前は後方から差し遅れており、指数が出ていない。

2走前は中段で運べたが、不良馬場を苦にして低値だ。

この馬は、基本的に中段から後方程度で差し遅れることがほとんどだったのだが、前走はまさかの逃げを選択した。そして、能力を出し切り73の高指数を出した。

今回も前に行くかは不明だが、1kg減で能力を出し切れれば前走以上はあるだろうし、抑え候補としたい。

追い切り分析

中3週。南Wで2本、美浦坂路で1本。

いずれも馬也で軽めの追い切り。最終では南Wで5F68.2秒、1F12.5秒と終い重点だ。

負荷こそかかっていないが、中3週できっちり3本追い切りを消化できており、前走同等の仕上がりにはありそう。追い切り評価B。

 

サトノクロニクル73

能力分析

ベストは4走前の小倉記念で73。

近4走指数は73→68→59→67。

過去のベストは6走前の阪神大賞典(2018年)で指数は77あった。ここでの好走からスタミナ適性があるのは明らか。

そして、4走前の小倉記念で73を出してから、1年6ヶ月の長期休養に入った。

休養明けの3走はいずれも70以下の指数しか出ておらず、ピークを過ぎたと考えるのが自然だ。得意のスタミナ比べにはならないこともあるので、能力面、適性面から消しでいい。

追い切り分析

中3週。栗東坂路で3本の追い切りを実施。

1週前は馬也で軽めの追い切り。

最終は強めに追って、4F53.8秒、1F12.2秒と終い重点で、字面の時計は優秀。

ただし、栗東坂路ではいつも好時計を出している馬だし、近走はそれで好走できていないのが現状だ。長期休み明けからCWで負荷をかけれていないことが続いているが、やはり栗東坂路だけのままでは評価できない。追い切り評価C。

 

オセアグレイト73

能力分析

指数ベストは3走前の迎春ステークスで73だ。

近4走指数は54→73→72→71。

昨年夏の上がり馬で、1勝クラス2勝クラスを53kgで連勝し、4走前のセントライト記念こそ斤量増の56kgで指数を落としたが、自己条件に戻った3走前の3勝クラス、迎春ステークスで自己ベストの73をだした。73というのは3勝クラスでは高めの指数だ。

2走前のダイヤモンドステークスではかなりのスタミナ比べで、全馬バテバテになる展開を苦にしたが、指数72とよく頑張っている。

前走のメトロポリタンステークスでは、後方から追い込むも、前が止まらないレースで差し遅れて71と指数を落とした。

ベスト時の迎春ステークス以降は能力を出し切れていはいないが、近2走は度外視可能で良いし、ベスト時から1kg減を考えても、74程度は想定しておきたい。指数面からは抑え候補だ。

追い切り分析

中3週。南Wで2本追い切りを実施。

1週前は馬也で4F56.3秒と軽め。

最終では、5F67.0秒、1F12.6秒と平凡。特に上積みは無く、現状維持程度か。追い切り評価B。

 

スポンサーリンク

 

 

キングオブコージ73

能力分析

指数ベストは前走の湾岸ステークスで73。

近4走指数は53→61→67→73。

3走前の1勝クラス、2走前の2勝クラス、3走前の3勝クラスと条件戦3連勝でいずれも指数ベストを更新している。近2走はいずれも6ポイントずつ更新しており、単純計算で今回の想定は79となる。流石に、6ポイントの上昇は難しいだろうが、3ポイント上昇でも優勝想定ラインの76に乗る。前走から1kg減もあり、十分達成可能な数値と見る。追い切りで上積みを評価する必要こそあるが、指数面からは成長分を考えて本命候補だ。

追い切り分析

中8週。栗東坂路で6本、CWで2本追い切り。

1週前のCWでは、馬也で6F77.6秒の超好時計。6Fで負荷をかけること自体数えるほどしかないが、自己ベストを3.4秒詰めている。

最終では5F67.0秒と全体時計は遅めだが、4F50.6秒、1F11.7秒の時計は抜群だ。

今回の追い切りでは、乗り込み量も十分だし、CWで長めに距離を追った1週前、終い重点の最終追い切りといずれもかなり好評価だ。上積みありで状態も抜群。追い切り評価A。

 

ボスジラ72

能力分析

指数ベストは、前走の阪神大賞典で72。

近4走指数は66→68→71→72と上昇傾向だ。

4走前から2走前までは、1勝クラスから3勝クラスまでを3連勝中でオープン入りした。

そして、重賞挑戦となった前走の阪神大賞典では相手強化で8着に終わったものの、この馬自身はベスト指数を更新している。

このように、近走指数上昇中で、まだ頭打ちにはなっていない。前走から1kg減ということもあるので、74程度ほどまで上げることを想定し、抑える可能性はある。

ちなみに、ポポカテペトルとは全兄弟で、兄弟対決が実現する。

追い切り分析

中10週。南Wで5本追い切り。

最終追い切りは馬也で、5F65.4秒、1F12.4秒と抜群の好時計。

近走は坂路主体だったが、今回ウッドで5本しっかり追い切りが出来た点は良いと感じるし、最終の時計も優秀だった。追い切りから状態は良さそうで、追い切り評価A。

 

アイスバブル72

能力分析

近4走指数ベストは2走前の日経賞で72。

近5走指数は、65→71→72→68だ。

昨年も目黒記念に出走しており、斤量54kgで指数74の2着と好走していた。

ただし、その後は低値続きで、最大でも72にとどまっている。

昨年好走しているように、舞台は合うだろうが、今回は昨年より1kg増の55kgを背負うし、近走の指数も低値安定傾向であることから、消しとしたい。

追い切り分析

中3週。栗東坂路で4本追い切り。

最初の3本は馬也でいずれも4F60秒以上かかるゆったりした追い切り。

最終追い切りは一杯に追って、4F55.2秒、1F12.6秒。一杯に追った割には目立たない。

追い切り評価C。

 

バラックパリンカ71

能力分析

指数ベストは前走の御堂筋ステークスで71。

近4走指数は65→66→67→71。

この4走いずれもベスト更新の4歳馬だ。

今回は前走から3kg減の54kgだし、ベスト更新中ということを考えると、3着内推定ラインの74まで上昇させる可能性は大いにあるのではないか。指数面からは抑え候補としたい。

追い切り分析

中6週。栗東坂路で3本、CWで1本追い切り。

1週前は栗東坂路で4F53.5秒、1F13.6秒。

最終は栗東坂路で4F53.5秒、1F13.2秒。いずれも時計は平凡で目立たず。

ただ、もともと追い切りでは時計を出すタイプではないので、過去と比べて同水準か。

また、追い切りは常にこんな感じで、変わり身は見せない馬である。それでも近走は指数を伸ばしているので、成長性は評価してやっていいだろう。追い切り評価B。

 

ゴールドギア71

能力分析

指数ベストは前走の緑風ステークスで71。

近4走指数は67→68→64→71。

4走前の67、3走前も68といずれもベスト更新だ。

2走前の湾岸ステークスは後方から脚を余してしまい64と取り零した。

前走はしっかり能力を発揮できて、71とベスト更新だ。

かなり無理な位置取りから追い込んで指数を落とした2走前を除くと、指数は上昇中である。

今回は前走から2kg減であるし、成長中ということを考慮すると3着内推定ラインの74程度まで伸びる可能性はある。後方からになるので、取り零しリスクはかなりあるが、指数面からは抑え候補としたい。

追い切り分析

中3週。南Wで2本追い切り。

1週前は6F87.8秒と軽めの追い切り。

最終は5F67.7秒、1F12.6秒。近走と比べて時計面で若干見劣りする内容だ。

上積みはあまりなさそうで、能力的には現状維持か。あとは斤量減でどこまで上げるかといったところ。追い切り評価B。

 

スポンサーリンク

 

 

 

ポポカテペトル71

能力分析

指数ベストは2走前のアルゼンチン共和国杯で71。

近4走指数は27→62→71→60。

まず、2走前以外はかなりの大敗だ。好走したアルゼンチン共和国杯も得意の高速馬場で力を出しきっての71だし、これ以上の上積みは考えにくい。斤量もベスト時と変わらずでは、71程度が限界だろうし、年齢的な上積みも無いので消しで良い。

追い切り分析

約3ヶ月ぶり。ポリトラックで3本、CWで2本、栗東坂路で2本追い切り。

1週前のCWでは6F85.8秒とゆったりめ。3頭併せで先行していたが、最後着となってしまっている。最終はポリトラックで6F84.2秒と、これも平凡。

あまり良さの感じない追い切りだった。追い切り評価C。

 

ニシノデイジー70

能力分析

指数ベストは前走の金鯱賞で70。

近4走指数は69→66→66→70。

生涯ベストは5走前のダービーで72だ。

2歳時から活躍していることもあり、かなりの早熟馬で、ダービー以降は成長していない。

現状の能力では足りない上に、上積みもないので、指数面から消しで良い。

追い切り分析

中11週。美浦坂路で6本、南Wで4本追い切り。

1週前南Wで5F65.1秒、最終も南Wで5F66.1秒と好時計だ。

ただし、追い切りではそこそこ走る馬であり、近走と比べても同水準。変わり身なしで、追い切り評価B。

 

メートルダール70

能力分析

指数ベストは2走前の福島記念で70。

近4走指数は64→67→70→68だ。

4走前の函館記念では先行有利馬場で後方から差し遅れて、指数64と低値。

3走前の京都大賞典は中段から3コーナー付近で早めに位置を上げていったのが厳しく、最後は失速し、指数も67と低値。

2走前の福島記念と前走の新潟大賞典は、普通に走って能力を発揮できて、70→68だ。

近2走からも、現状のベストは70程度だろう。

この馬自身ピークは過ぎて、能力も下降線であるし、現状の能力では足りないので、指数面から消しで良い。

追い切り分析

中3週。ダートコースで2本追い切り。

最終は5F68.1秒と平凡。そして、ダートコースで負荷はかからない。

そして、前走もダートコースメインの追い切りで好走できていない。まず、この追い切りでは好走は難しいだろう。追い切り評価C。

 

パリンジェネシス69

能力分析

指数ベストは3走前のアルゼンチン共和国杯で69。

近4走指数は65→69→64→63だ。

指数は最大でも69だし、能力的には足りない。ハンデ戦だが、斤量54kgも近3走と据え置きで、上昇可能性は低い。指数面から消しで良い。

追い切り分析

約4.5ヶ月ぶり。栗東坂路で5本追い切り。

最終は一杯に追って、4F52.5秒と全体時計は出ているが、ラスト1F13.0秒と失速している。

近走はCW主体で追い切りをしてきた馬が、坂路のみになって休み明けで5本では負荷は足りないだろうし、去勢開け初戦でまだ本調子には遠いかな。追い切り評価C。

 

ミュゼエイリアン69

能力分析

指数ベストは4走前の信越ステークスで69。

近4走指数は69→60→64→66。

指数ベストの信越ステークスでは69が出ているが、1400mだった。近3走は距離延長でベスト指数が出ていないことから見ても、2500mが良いとは思えない。舞台も合わないだろうし、ベスト指数でも足りないので、指数面から消しで良い。

追い切り分析

中6週。美浦坂路で3本、南Wで2本追い切り。

最終以外は軽め。最終は南Wで5F67.0秒と近走と変わり身なし。

状態的には現状維持までか。また、距離延長ならウッドで負荷をかける比率をもっと高めて欲しかった。追い切り評価C。

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

出走全18頭の能力分析を行った。

近走コンスタントに成長しており、54kgの軽斤量を得たキングオブコージを本命にしたい。

次点で近走は敗因が明確だが、能力はあるタイセイトレイルを評価したい。

あとは、ウラヌスチャーム、オセアグレイト、ボスジラ、バラックパリンカ、ゴールドギアなどを抑え候補としたい。

 

出走全18頭の追い切り分析を行った。

追い切りA評価はノーブルマーズ、キングオブコージ、ボスジラ。

一番良かったのはキングオブコージで、追い切り内容に文句なしで、確実に上積みあり。

ノーブルマーズは時計面も優秀だし、CW主体の追い切りに変えてきたことを好評価。

ボスジラも時計面優秀かつ、ウッドコース変更も良いと判断した。

 

指数面、追い切り面ともに好評価のキングオブコージを本命にしたい。2番手以降は非常に悩ましいので、あとは当日の馬場と馬体重も見てから決めたいところだ。

最終予想(印と買い目1500円分)は、Twitter@K16005で公開する。